長崎北高校弓道場の今

長崎北高校弓道場の今

2011年7月24日日曜日

練習日誌33

8/24 長崎で審査がありました。
宣言どおり、7/1から的前に入れた1年生17名全員と共に・・・。
そんなことするのは、北高だけだろうと思いきや、西陵さんと島原商業さんも1年生が居ました(笑)。
45回生の鈴木久、46回生の樋渡・土橋となぜか南山弓道部の3年生二人が応援(?)に来てました。
ほぼ、もくろみどおりの以下の結果です!
1年生女子2名が皆中し、2級に、残りは全員3級に。女子6名で合計5中に対して男子11名で0中!
2年生は現2級男子1名⇒1級、現1級8名⇒初段が4名合格、現初段男子1名⇒不合格。こちらも女子3中に対して男子が0中!初段になったのはすべて女子!頑張れ男子!
 現在、北高は課題未提出者、期末試験の成績不振者は練習停止にしていますが練習に来れなかった2名が合格しないでよかったです。練習しないでも弓道は結果が出ることがたまにありますが、練習しないで中るわけがないと再認識できたらいいのですがどうでしょうか?
 実は、指導している、中学生に1名、全然練習に来ないで今日1級になった子がいます。「同じ、1級なのがおかしい」と言って来たチームメイトがいました。今日は確かに一生懸命引いたと思いますが、私も正直、ある意味おかしいと思います。でも、彼は他のチームメイトが作った「駒場クラブの中学生は良く練習していて頑張っている」というイメージに乗っかっただけで全く、技術の向上もなく身に成っていないんです。このことがきっかけで「努力しないでもうまくいくかも」なんて思っていたらこの先の人生、もっと悲惨です。得したようで大きく損していると思います。また、他の監督、顧問の先生方もそうだと思いますが私は弓道はその場しのぎでうまくいく競技ではないと思ってますので練習に来ない者は「絶対に試合では使いません」。審査員の先生はあくまで「その日の審査の先生」であり、「その日の判断」を下します。誰が悪いとか、良いとか、ずるいとかじゃないことです。それが審査です。頑張っても結果が出ないことがあるのが弓道です。結果がはっきりする競技だけに過程はわかり難いんですが、頑張った人は結果が伴う確率は上がり、手を抜いた人は下がるということです。
 さて、8月は、合宿、地区新人戦です。次のステージに進みましょう!

2011年7月19日火曜日

練習日誌32

7/16に長崎県中学生弓道大会が終わりました。
私が指導している駒場クラブはというと、色々あって団体三位、個人三位、射技優秀賞1名でした。
行く予定だった全国大会はなし、8/6・7に福岡の九州大会に参加します。
応援いただいた方々、ありがとうございました。
北高のほうはというと、
昨日、23回生の牛原、小村が北高弓道場にきました。
牛原はともかく、小村は卒業以来、北高の変わりように驚いてました。
差し入れありがとうございました。妙に気に入っていた現役生は若すぎるので誰か紹介するね(笑)!
 次のイベントというと7/24審査ですが、1年生は結構、いい線になって来ました。3級といわず2級ももらえるかな?というのがちらほらと・・・。2年生はほとんどが初段受験ですが「中てないと・・・。」の傾向は変らないと思います。ただしい射をするから中るといえばそれまでですが、「1本、中って初段になった子」と「2本外して、落ちた子」を比べると後者のほうが良く引けている場合も多く見られます。早気や大きな体配の間違いは論外ですが「中ったのに落ちた」はほとんどないと思いますので・・・。
 恒例の北高弓道合宿は8/18・19でほぼ確定です。何をするかは地区新人戦が近いので今から考えます。

2011年7月6日水曜日

指導日誌31

7/24の審査を受けさせるので7/4から1年生に的前で引き始めさせてます。
時間的に「無理あり」ですが、10月に長崎で審査がないので・・・。
 
 今年は男子1名が「初的前、初中り」をしました。
聞けば、彼の父親は私の1つ上で長商弓道部出身。DNAでしょうか(笑)?
すみません、残念ながら私は名前と顔は憶えてませんが当時、長商は先輩の代から北高と異常に仲が良かったのでなぜかソフトボールの対抗戦があり、雨の中、ぐちゃぐちゃのグランドへ先輩に強制的に連れて行かれ、試合をした事があり、おそらくそこでも交流してます。
 鶴洋高校の1年生の父は鶴洋高校弓道部(当時は水産高)OBで同じ歳らしいです。こちらもすみません。名前と顔が一致しません・・・。
 北高弓道部2年生に同級生の息子がいますし、家の長男も来年、高1になります。指導を始めた当初は弓道部員の「お兄さん」のつもりでしたが、気が付けば、「お父さん」になってました(笑)!

 1年生は、徐々に「2年生の師匠の射癖」に似つつあるものの、射型はまとまっているので審査当日、「安土に中てる」ことは可能かと思ってます。

 審査の練習をすると、型を整えることを気にしすぎて会が小さくなりがちですので中・高校生の弓道は「大きく引くこと」のほうを優先させるべきと思います。
そうすれば両肩が伸びたキレイな会になりますよ!
私はそんな失礼なことはいいませんが、「若さがない、爺さんの射か!」とか
言われることがないようにしましょう!

 審査員の先生方、
1年生が座射の体配は間違うかも知れませんが3級ください!